シロアリが活発に活動する時期です。
当事務所にも同じタイミングで2軒お話を頂き調査
してきました。たまたま2軒がご近所だったので
2軒同時に調査をしてきたのですが、最初のお宅は
結論から言いますと、過去に出ていた形成があった
建物でした。蟻道があったり昔居た痕跡(羽など)は
あったものの蟻はいませんでした。
古い建物だったので、古い柱より改修した新しい柱
(古い柱より新しい柱の方が柔らかい)に被害が
あったように見受けられました。
次に向かった建物は被害が出ている最中と知ってました
のでどう対処するかという事で業者さんと協議。
こんな感じで畳に居付いています...
この中に兵隊蟻と働き蟻がいるらしく、巣に攻撃などを
受けると兵隊蟻が顎を鳴らし働き蟻を誘導し退避させる
そうです。最初に行ったとき居た蟻たちは数分で姿が
見えなくなりました。
被害状況を確認すると、業者さんも初めて見たと言う
状況が2点あったそうです。まず1点目はシロアリの
子供がいたこと。成虫したものは見かけるそうですが
こどもは基本巣の中にいるためほとんど見るとこはない
ようです。ここにいるということは畳が巣になっている
可能性があるかもしれないということでした。
もう1点はこの写真を見るとわかりますが皆さん
わかりますか?(僕は言われて気づきました...笑)
実は被害のほとんどは畳で、畳の下にある畳下板や
垂木や土台などはほとんど痛みがありませんでした。
この状況はシロアリの特性をよく表しているようで
基本的にシロアリは柔らかいものを食べていく習性
があり、ごく一部木材を侵食した後畳にたどり着き
柔らかい畳を食べ続けているという事らしいのです。
業者さん曰く、これから5月に向けてシロアリを
発見したという問い合わせが集中する時期らしいです。
今出たものに関しては駆除しか方法はありませんが
日当たりの悪い場所などは、適度な換気や除湿器などを
利用し湿度コントロールをして下さい。
寒い時期はどうしても換気は怠りがちです、数分の
換気で間取りなどにもよりますが建物内の換気は入れ
替わりますので少し湿気が多いなと感じることがある
時はぜひ行ってください。